    
- 积分
- 48769
- 名望
- 1893 点
- 铜币
- 24979 枚
- 优惠券
- 243 张


|
第二篇 青岛市总工会
第一章 组织机构
第二节 所属工会组织
县(市)总工会
平度县总工会(1989年7月改为平度市总工会) 平北县、平东县、平南县、平西县,1950年5月以前同是平度县前身。1950年5月,平北县改称平度县,1952年6月,平南县改称蓼兰县。1953年9月,平西县并入蓼兰县,平东县并入平度县。1956年3月,蓼兰县并入平度县。1983年10月,该县由昌潍地区划归青岛市。1950~1989年,该县工会共召开过7届会员代表大会。时间分别为1950年12月、1957年12月、1963年10月、1973年4月、1979年11月、1984年11月、1989年11月。1990年所辖基层工会397个。职工59 202人,会员46 706人,专职工会干部184人。
胶县总工会(1987年4月改为胶州市总工会) 1949年12月成立,至1986年,共召开过8届会员代表大会。时间分别为:1949年12月、1952年6月、1955年1月、1956年8月、1973年1月、1980年3月、1986年7月(其中第五届为误计,未开)。1979年该县由昌潍地区划归青岛市。1990年该会所辖基层工会233个,职工46 544人,会员?32 889人?,工会专职干部168人。
即墨县总工会(1989年10月改为即墨市总工会) 即东县工会建于1949年10月,即墨县工会建于1950年8月。1956年即墨、即东两县合并为即墨县。1979年1月,该县由烟台地区划归青岛市。至1988年共召开过8届会员代表大会。时间分别为:1951年6月、1957年6月、1963年10月、1968年10月、1972年12月、1980年4月、1984年12月、1988年1月。1990年该会辖基层工会348个,职工72 050人,会员56 949人,工会专职干部214人。
胶南县总工会(1991年2月改为胶南市总工会) 藏马县工会1949年10月成立,胶南县工会1949年12月成立。1956年藏马县工会联合会并入胶南县工会联合会。1979年1月该县由昌潍地区划归青岛市。至1987年共召开过6届会员代表大会。时间分别为:1956年9月、1963年8月、1968年8月、1972年12月、1980年3月、1985年3月。1990年该会辖基层工会292个,职工54 421人,会员46 443人,工会专职干部240人。
莱西县总工会(1991年2月改为莱西市总工会) 1951年4月成立。1983年10月,由烟台地区划归青岛市。至1989年共召开过9届会员代表大会。时间分别为:1951年4月、1952年12月、1957年3月、1963年10月、1969年9月、1973年4月、1980年5月、1986年9月、1989年12月。1990年该会辖基层工会227个,职工46 500人,会员35 633人,工会专职干部60人。
崂山区总工会 1950年2月中共崂山区工委设工会书记,主管职工工作。1952年5月,成立青岛市总工会崂山区办事处,1961年改为崂山县总工会。1989年1月撤县,改为崂山区总工会,共开过4次代表大会。时间分别为1964年4月、1970年6月、1980年4月、1990年10月。1990年该会辖基层工会196个,职工57 213人,会员?48 606?人,工会专职干部139人。 |
|